>> P.8
コープレポート023年度2佐渡トキ応援お米プロジェクトコープデリ・田植え交流会を開催しました五泉市村松地区で、もち米の田植え交流会を開催しました5月13日(土)、五泉市のたいまつ食品が製造する、コープのオリジナル商品「新潟県村松産特別栽培米こがねもち」の原料もち米の田植え交流会を開催し、組合員とその家族など25人が参加しました。お米の生産者「川内ライスプラント」の松尾さんから説明を聞いた後、参加者は歓声をあげながら素足で冷たい水に入り、田んぼの泥に足を取られながらも、徐々にコツを覚えていきました。この取り組みでは、お米づくりと商品づくりの学習、生産者や製造者との交流を通して、食べることの大切さを学んでいきます。▲「田んぼアート」の田植えをした後も、元気いっぱいの参加者の皆さん5月13日(土)、佐渡市金井・新穂地区の田んぼアート圃場で、JA佐渡、佐渡市、コープデリにいがたが主催する田植え交流会を開催しました。当日は、生産者、佐渡市内の親子、コープデリにいがたの組合員親子なども含め総勢120人が参加しました。参加者は、生産者から苗の植え方やコツなどを聞き、デザインの区画に沿って、丁寧に手植えをしました。7月下旬になると苗が育ち、田んぼアートが浮かび上がってくるそうです。天候にも恵まれ午前は田植えと生きもの調査、午後は生産者との交流やストーンアート体験、佐渡の歴史を学びました。「田んぼアート」のデザイン▶もち米の苗を▶植える参加者皆さんは1週間で何食「お米」を食べていますか。日本のお米の消費量は減り続け50年で半分に。米づくりは多くの課題に直面しています。そこでコープデリにいがたは、一人ひとりのお米の消費量を少しずつ増やして、生産者を応援する「1週間にもう1杯お米を食べようキャンペーン~ワン・モア・ライス~」に取り組んでいます。炊いたご飯はもちろん、パックごはんやチャーハンなどの冷凍食品で、気軽に手軽に「ワン・モア・ライス」、やってみませんか?アルビレックス新潟のホームゲーム観戦ペアチケットプレゼント!9月開催分9月に開催されるホームゲーム(会場:デンカビッグスワンスタジアム)に、抽選で各試合1組2名様をご招待します。右の二次元コードをご覧になり、必要事項を入力してお申し込みください。申し込み〆切:8月6日(日)■当選者の発表はチケットの発送をもって代えさせていただきます(8月9日発送予定)。おたより広場投稿用紙2023/8キリトリコープデリにいがたコープ商品詰め合わせを5名様にプレゼント問題コープデリにいがたは「1週間にもう1杯お米を食べようキャンペーン~ワン・モア・~」お名前ペンネーム()組合員コードお住まいの市区町村名()に取り組んでいます投稿フォームはこちらクイズの答えをお寄せください。投稿・イラスト・本誌への感想なども大歓迎。⃝締め切り8月15日(必着)⃝応募方法【配達時に提出】【FAX:025-260-3265】【MAIL:niigata_hiroba@coopdeli.coop】▲クイズの答え・お名前・組合員コードを入力しメールしてください※投稿文章は内容を変えない範囲で修正させていただくことがあります。また、ご本人への連絡なく「ハピ・デリ!」など他媒体に掲載させていただくことがあります6月号のクイズの答え応募総数※クイズの当選者は、賞品の発送をもって代えさせていただきます「コープデリのエコ活」164通08