コープデリにいがたの広報誌「こーぷふる」2024年11月号

コープデリにいがたの組合員広報誌「こーぷふる」をご紹介します。生活協同組合コープデリにいがた


>> P.10

コープデリにいがた編集委員会発してみませんか?健康に欠かせない腸内細菌が多数生息している「腸」。毎日の生活習慣を見直して、より健康的な生活を送るための「腸活」について、腸ケアアドバイザーの中野さんにお話を伺いました。中野温あつ美みさん管理栄養士腸ケアアドバイザー10腸について教えてください腸には、腸内細菌がびっしりと住んでいます。お花畑のようにきれいに並んで見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。腸には8つの働きがあります。生理不順を改善よい血液の材料を作る毒素の無毒化ダイエットにもつながる腸内細菌の数は、数十兆個~1000兆個で、その種類は500~1000種類、重さは1㎏もあります。.5食事を取ると、これらの菌が代謝し、その生産物質が栄養として腸から吸収されます。腸活とは腸内をよい状態に整えて保つための活動のことです悪玉菌よりみ和見菌日ひ善玉菌❶Goodバランス免疫機能の6~7割が腸にあるビタミンや幸せホルモンの材料を作っているメンタルに関わる腸内細菌は大きく3つに分けられます善玉菌が優勢になると日和見菌は善玉菌の味方になり、理想的なバランスに体によい代謝物を出すどっちつかずの菌優勢な方に味方する体に悪い代謝物を出す❷Badバランス悪玉菌が優勢になると日和見菌も悪玉菌の味方になり、腸内のバランスが崩れる腸内細菌のバランスが崩れる要因は?①食事(欧米化)②ストレス③運動不足④加齢⑤薬の過剰摂取などがあります悪玉菌を増やす食べ物善玉菌を増やす食べ物腸内環境を整える食べ物を教えてくださいラーメン・脂っこいもの・カロリーが高いもの発酵食品(納豆やみそ、キムチ、ヨーグルトなど)魚・食物繊維・ハチミツ・サプリメント(短鎖脂肪酸)腸内細菌が出した代謝物が血液にのっ善玉菌を増やすことで腸内の環境を整て全身を巡ります。右の図❷のように、悪玉菌優勢の腸内環境になると、体調不良になりやすくなります。肌荒れが起きたり、体臭がきつくなったり、ひどくなると認知症やうつ病、癌などにも関わってきます。善玉菌を増やすことを意識して、少しでも腸内環境を整えてあげることが大切です。えましょう。ポイントは身体を温めること。季節ごとの旬な野菜、これからの季節は根菜類や白菜などで豚汁やお鍋などにするのがいいですね。通年おすすめなのは「納豆」です。納豆は通過菌と言われて腸内に定着しにくいので、心掛けて食べてみてください。また、食物繊維を多く含んだ「切り干し大根」もおすすめです。


<< | < | > | >>