コープデリにいがたの広報誌「こーぷふる」2024年1月号

コープデリにいがたの組合員広報誌「こーぷふる」をご紹介します。生活協同組合コープデリにいがた


>> P.10

冬といえば、鍋!いろんな鍋を食べて温まりたい!お手軽で、アレンジしやすいアイデアがあればうれしいですよね。組合員の皆さんから集まったアイデアを紹介します。コープデリにいがた編集委員会発子どもと一緒に作ってみたよ!鍋料理を好まない幼児も「カレー鍋」なら食べます。どんな具材でも合いますが、ウインナーを入れるとおいしい(上越市いーちゃん)我が家のおすすめは「博多名物の牛もつ鍋」です。今までは取り寄せていましたが、最近ではスープも作れるようになりました。5歳の息子も大好きです。将来は「飲んベえ」になるだろうなぁ(笑)(上越市ミキティさん)まるまる鍋~だまこを一緒に作ろう~具材がまんまるでかわいいと子どもたちに大好評なんです(村上市Oさん)材料(3~4人分)炊いたご飯(だまこ用)…………………鶏団子(冷凍)・里芋(冷凍)・しいたけ大根・人参・長ねぎ・春菊・糸コンニャク……適量200gA1片しょうが(うすぎり)………………水…………………………………700㎖みそ……………………………大さじ2白だし………………………………50㎖みりん…………………………小さじ1作り方①…まこをつくるご飯をビニール袋に入れてよくつぶす。一口大に丸めて、トースターで軽く焦げ目がつくように焼いておく②…根と人参を半月切りにし、そのほかの材料は食べやすい大きさに切る③…鍋にAを入れて煮立て、鶏団子を入れる④…えにくい野菜から入れ、柔らかくなったら①を入れてひと煮立ちさせて出来上がりだまこってご飯をすりつぶして丸めた秋田の郷土料理なんだって!だまこは子どもと作っても楽しそう♪今回使用したもの▲九州産のさといも▲産直げん気鶏を使った鶏だんご(プレーン)我が家の子どもたちには醬油ベースの「ちゃんこ鍋」が一番合うようです。特にラーメンのようでラーメンじゃない物体=糸コンニャクが好きみたいです。くたくたに煮るので、普段は嫌がる白菜やねぎなども食べてくれます。中にきりたんぽやお餅を入れると、汁にとろみも出てまた違う感じが味わえます。〆は必ずうどんです。これまたぐつぐつ、麵に汁の色が染み込むまで煮込みます。熱々をハフハフしながら食べます(長岡市ひかりちゃん)我が家流鍋「水餃子鍋」です。いろいろな野菜と一緒に入れたり豆乳とキムチ少々入れたり豆腐とねぎ、水菜の時もあります。塩分1日6gに気を付けているので薄めで出汁をきかせています(柏崎市パインさん)何でも入れて食べる「冷蔵庫整理鍋」。とにかく大好き!(中央区ひろちゃん)しょうがの鶏だし塩味の「せん切り野菜鍋」です。せん切りの肉・白菜・大根、糸コンニャク・えのき、斜め切りのねぎなど、しょうがのせん切りもたっぷり入れます。(長岡市ハのママさん)我が家は、鍋のスープをいろいろストックしているので「その日の気分鍋」です。豚肉や鶏肉は冷凍庫に常備して、野菜室にあるお野菜と家族と相談して、どの鍋にするか当日決めます。寒い日は濃厚みそ鍋にしたり、あっさりした味を食べたい日は焼あごだしの鍋にしたり、最近はレモン鍋にチャレンジしました(新潟市秋葉区しーちゃん)10


<< | < | > | >>