コープデリにいがたの広報誌「こーぷふる」2025年1月号

コープデリにいがたの組合員広報誌「こーぷふる」をご紹介します。生活協同組合コープデリにいがた


>> P.10

あなたの子どもの頃や、今子どもたちと遊んでいる「冬遊びのエピソード」を教えて!・・・組合員さんからの投稿コーナーおたより広場南魚沼市ゆのばあさん●雪国生まれなのにスキーが苦手でしたが、歩くスキーを体験した時あまりの爽快感にうれしくなりました。孫たちはソリ遊びが大好きです。P10-3新潟市東区Fumimamaさん●子どもの頃は、冬になるとおこたで本を読んだり、テレビを観たりしていました。今、子どもはゲームかな?P10-3見附市ぐーふぃーさん●冬の遊びでよく使っていたのはお砂場セットです。雪を詰めては、パカッ上越市かっぺちゃん0年程前の話になります●今からもう4が…。小学生時代、知り合いの家で花とあけ、南天の実や石を飾っておままごとをしていました。今年も子どもと雪遊び楽しみです。札を覚えてはまってしまい、寒くて外に出たくない時は家族に相手をしてもらい花札をやってました。楽しかったです。阿賀野市シナモンさん●子どもの頃、トランプ・かるた・雪遊びが楽しかったです。P10-2新潟市中央区Kママさん●子どもが小学生の時、楽しいことが大好きな校長先生が、グラウンドにたくさん降った雪を掘って迷路を作ってくれました。子どもたちはとても喜んでいました。P10-1湯沢町いずもさん●自分が子どもの頃は、今よりも防寒具は少なく手袋も薄いものでしたが、なぜだか外遊びをして雪玉を作っていても、手がズンズンあったかくなる位でした。雪まみれになって、自分も友だちも雪だるまになって、体中がびしょびしょになっても、心も体もあったかい時代でした。P10-1P10-1P10-2寄せられた投稿をご紹介します!阿賀町かっちんさん●私が子どもの頃は、山あいということもあり、雪玉を作っての雪合戦でしたね!雪を足で踏み固めて木に当てたり、山の斜面でスキーをしました。コープデリにいがたコープ商品詰め合わせを5名様にプレゼント問題毎年、酪農家の皆さんにお届けしている、コープデリにいがたの「まごころタオル」。2024年に組合員さんから集まった枚数は、P10-2「,枚」です投稿フォームはこちらクイズの答えをお寄せください。投稿・イラスト・本誌への感想なども大歓迎。⃝締め切り1月15日(必着)⃝応募方法【配達時に提出】【FAX:025-260-3265】【MAIL:niigata_hiroba@coopdeli.coop】▲クイズの答え・お名前・組合員コードを入力しメールしてください。※投稿文章は内容を変えない範囲で修正させていただくことがあります。また、ご本人への連絡なく「ハピ・デリ!」など他媒体に掲載させていただくことがあります。11月号のクイズの答え応募総数※クイズの当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。「日和見菌」196通10P10-3キリトリ新潟市中央区カラフルさん●子どもが冬休みで学校から持ち帰ってきた絵具を使って、色水の氷を作っていました。色水を空きカップに入れて外に出し、凍らせてゼリー屋さんなどのおままごとをしていました。新潟市西蒲区パステルさん●大雪の降った日には三角の山と階段を雪で作って、滑り台を作ります。牛乳パックをお尻に敷いて、子どもは何度も何度も滑って楽しそうです。おとなには嫌な大雪ですが、子どもには楽しみなんですよね。おたより広場投稿用紙2025/1お名前ペンネーム()組合員コードお住まいの市区町村名()


<< | < | > | >>