コープデリにいがたの広報誌「こーぷふる」2025年4月号

コープデリにいがたの組合員広報誌「こーぷふる」をご紹介します。生活協同組合コープデリにいがた


>> P.9

・・・組合員さんからの投稿コーナーおたより広場「おすすめ!コープの商品」を読んで新潟市東区みんみんさんコープの商品がどうやって作られているかを紹介する記事が大好きです。「こうやって作られているんだ!」と分かって楽しいですし、より安心して食べることができます。今回はエビグラタン!家族みんなが大好きで、いつも購入しています。次はどんな商品を紹介してくれるのか、楽しみです。「コーププラス×SDGs」を読んで長岡市じゅんじゅんさん●ローリングストック、初めて見る言葉でした。災害に備えて大掛かりな準備ではなくても、気持ちは備えておきたいので、いつもよりちょっと多めに!これはよい考え方だなと思いました。新潟市中央区花賀さん●我が家もローリングストックをしています。ミルクが必要な赤ちゃんがいるので、殺菌済のお水やオムツは必須です。2024年元日の地震の際、近くの小学校に避難したのですが、重要性を実感しました。「人と人つながりの物語」を読んで新潟市東区もけけさん私にも戦争で亡くなった祖父が居ります。自分が子どもを持ってみて、まだ若かった祖母と幼い3人の子どもを残し、戦争に行かなくてはならなかった祖父の気持ちを思うと、どんなにか心残りだったろうかとあらためて思っている次第です。戦争は二度と起こしてはいけませんね。「編集委員会発」を読んで●新発田市I子さん「雪うさぎの会」の活動を初めて知りました。写真の説明はとても難しいと感じました。この活動で視覚障がいのある方はとても助かっていると思います。これからもがんばってほしいです。新潟市北区れいちゃんママさん●雪うさぎの会の活動、知りませんでした。視覚障がいのある方が聞いて、分かりやすく伝わるように読む。難しいんだろうなぁと感じました。素晴らしいボランティアですね。Gジャン地蔵阿賀野市ホイトコさん譲って、もらってはときゅうさん新潟市中央区エリア企画の「もったいないマルシェ」に2年連続で参加しました。うちにある要らない物を誰かに喜んでもらえて、うれしかったです!私もたくさんいただいて帰りました。また来年も楽しみにしています。かわいい希望だけど三条市ばばさんコープの注文をする時、孫と一緒に見ています。おやつにして欲しいものに、どんどん〇印を付けていきます。「当たるといいねぇ」と言いながら、1つ位にして注文書に記入するばばですが、小2になると注文書にもチェックが入ります。「ばば消しちゃだめ~」、孫との楽しい時間です。全部自分で手作りするのがあたりまえでした。年齢を重ね、「ミールキット」を利用し、そのおいしさと手軽さに感謝しています。夫もおいしいと食べています。三条市チコさん●「にいがた大好き!野菜セット」の中に、ふだん自分では買わない野菜も入っていますが、いろいろレシピを調べて作っています。マンネリ化していたので、いいですね。みなさんご一緒に今年は♪新潟市東区月1回の「ほぺたんカフェ」はなばあばさんに参加しています。司会の方々が優しく、癒されます。コープ推しの集まりなので、若い人の話もシニアの話もうなずきながら聞いています。コーヒーはおいしいし、試食品もあるので買い物の参考にもなります。老若男女参加して欲しいです。私のお気に入り十日町市クマチャン●最近、「ミールキット」を利用することがあります。今までは柏崎市mokoさん2年続いた五十肩が治りかけて一安心と思ったら、暮れにイスから落ちて、肋骨骨折で友人に助けていただきました。いつまでも同じことができる訳ではない。これが年齢を重ねるということなんですね。悪いことは去年で終わり。今年は良いことがありますように!投稿をお待ちしています。※こーぷふるのバックナンバーは、コープデリにいがたのホームページでP.8の投稿用紙にて、たくさんのご覧になれます09


<< | < | > | >>