コープデリにいがたの広報誌「こーぷふる」2025年7月号

コープデリにいがたの組合員広報誌「こーぷふる」をご紹介します。生活協同組合コープデリにいがた


>> P.11

野島食品の浅漬け・企画カレンダー「にいがたじまん」をチェックしてね見本冬菜の浅漬醤油味2月上旬~3月中旬女池菜を中心にした新潟県産の冬菜を浅漬けにし、醤油味に味付けしています。「にいがたじまん」で、野島食品の商品を企画しています。新潟県産キャベツのさっぱり浅漬11月~12月新潟県産のキャベツを使用し、雪室で発見された乳酸菌を加えた、さっぱりした浅漬けです。十全茄子のからし漬9月新潟県産十全茄子のからし漬けです。昔からの製法で香りが立つ和がらしを使用し、甘みも入れてバランスよい味付けをしています。7月2回企画十全きんちゃく茄子7月~8月夏しか食べられないみずみずしい新潟県産の十全茄子(きんちゃく茄子)を、昔ながらの作り方で漬けています。プリっとしてほのかに甘い果肉にやわらかな果皮の浅漬けです。7月2回の2玉企画からはじまり8月には3玉企画にする予定です。4月3月2月1月12月11月10月9月8月7月6月5月1年間通して企画しています県内産の野菜は、冬の間や端境期など途切れてしまう時期があるので、通年お届けできるように国産の原料を使った商品も企画しています。柿漬だいこん11月下旬~12月中旬国産の大根を使用し、佐渡のおけさ柿のペーストを使った浅漬けです。カリッとした食感とまろやかな味がおすすめです。かぶ浅漬ゆず風味やわ肌ねぎの浅漬醤油味塩こうじきゅうり11月上旬~中旬9月~11月中旬新潟県産のかぶを使用し、爽やかなゆず風味に味付けしました。かぶの風味が味わえる大きさにカットしました。新潟県産のブランド「やわ肌ねぎ」を使用。生ねぎと醤油の風味を生かした食感のよい浅漬けにしました。5月・6月・10月新潟県産のきゅうりをまるごと塩こうじで漬けています。新潟米で作った塩こうじと県内のメーカーで作った塩こうじをブレンドして使用しています。なすの浅漬け(刻み)国産のなすを、食べやすくカットし、あっさりとした味に漬けています。長いもわさび風味国産の長いもをわさび風味で漬けた、食感が楽しい逸品です。6切った野菜をコンテナに入れ調味液で漬けこむその後1日~2日、冷蔵庫で保管7包装作業浅漬け野菜は水気を切ってボウルに入れ、重量を計ってから、包装機械に入れる。8出荷に備えて冷蔵室に保管この後出荷!コープの商品はコープデリの物流センターに届けられ、組合員さんへ翌日届きます。関口さんからひとことおすすめは「十全きんちゃく茄子」です。製造数では県内1位の人気の商品です。淡く上品な紫色の茄子は、空気に触れると色が変わるので、冷やしてから切って、なるべく早くお召し上がりください。清水さんからひとこと「やわ肌ねぎの浅漬醤油」がおすすめです。生ねぎを使っためずらしい漬物で、シャキシャキした食感です。醤油ベースの味が染み込みやすいように重しを少し多めにして改良を重ねた自信作です。ぜひ一度食べてみてください。野島食品さんに新潟県産の野菜を使ったお漬物を作ってもらい「にいがたじまん」で企画しています。時期は限られていますが、旬のおいしい浅漬けを、ぜひご賞味ください。コープデリにいがた地域商品企画部本城さん11この機械で、新しい調味液を入れながらひとつずつ密閉包装される。コンテナにいっぱい入れるとなんと04g!k0


<< | < | > | >>