コープデリにいがたの広報誌「こーぷふる」2024年12月号

コープデリにいがたの組合員広報誌「こーぷふる」をご紹介します。生活協同組合コープデリにいがた


>> P.10

いつもの料理もひと工夫で、ぐっとおしゃれになります。そんなクリスマスレシピを、コープデリにいがたの組合員であり、料理講師の高橋さんに教えていただきました。キャロットサラダ材料(4人分)りんご…………1個にんじん………1本ブロッコリーの新芽……………適量プルーン…3~4個A玉ねぎみじん切り……大さじ1塩………………………小さじ2/3こしょう………………………少々酢…………………………大さじ3大さじ3オリーブ油………………はちみつ…………………大さじ1手作りドレッシングがおいしかったよクリスマスツリーみたい!器を変えるとおせち料理にもいいねコープデリにいがた編集委員会発料理講師高橋道代さん調理師専門学校に勤務後、上越市の割烹「髙はし」の女将となる。「髙はし料理教室」を始め、公民館や学校で講師を務める作り方①りんごを4~5㎜の輪切りにし、芯をぬく。②にんじんを4㎝の長さに切り、繊維に沿って細い千切りにする。冷水に5~6分つける。プルーンを1㎝にきざむ。③ボウルにAを入れてドレッシングを作る。④にんじんの水気をしっかり切って別のボウルに入れ、プルーンを加え、❸のドレッシング大さじ2~3を入れて混ぜ合わせる。ポイント⑤皿に❶のりんごをのせ、❹を盛り付けブロッコリーの新芽を飾り、残りのドレッシングを全体にかける。食べる直前に盛り付けましょう冷水につけるとにんじんがシャキッとします。すぐに使わない場合は、水気を切ってラップに包み、冷蔵庫へきのこと里芋のスープ材料(4人分)しめじ・えのき・エリンギ・椎茸など…両手にのる位里芋……………………3個玉ねぎ………………30gにんにく………………1片オリーブ油………大さじ2水……………4カップスープの素………1個白ワイン……大さじ1少々少々塩・こしょう………パセリみじん切り…おいしそう~Aお正月はお雑煮にしても作り方①きのこを食べやすく切る。②玉ねぎ、にんにくを薄切りにする。里芋は皮をむいて半分にし、7~8㎜の厚さに切る。③鍋にオリーブ油をあたため、玉ねぎ・にんにく・里芋・きのこを入れて炒める。Aを加えて約10分煮る。④塩・こしょうで味を調え、器に盛りパセリをちらす。ポイント⃝スープを煮る時は、蓋をしないで作る方が、においがこもらず、すっきりした味になります⃝数種類のきのこを切って組み合わせ、冷凍ミックスを作っておくと便利です材料に冷凍の里芋や冷凍したきのこを使えばもっと手軽にできるねお皿に食材を山高く盛り付けたり、空白を作ったりすると見栄えがよくなります。おいしそうに見せるには配色も大切。赤色の野菜を使ったら緑などの引き立てる色を使うなどの工夫をしてみてください。今回のキャロットサラダは黒色のプルーンを合わせることで大人の雰囲気にしました。色が足りないと思ったら、パセリなどを足したり、お皿やランチョンマットの色で演出しても。今回のメニューは、ケーキを1~2日前に作っておけるものにしました。当日は時間がかかる煮込み料理を先に作りはじめ、煮込んでいる間にサラダの野菜を切り、次にスープ作り。最後に盛り付けをして完成です。少しでも当日の手間を減らしたいなら、ドレッシング作りや野菜などの下ごしらえを前日にしておいてもよいですね。段取りよく進むと、当日が楽になりますよ。高橋さん10


<< | < | > | >>