コープデリにいがたの広報誌「こーぷふる」2025年5月号

コープデリにいがたの組合員広報誌「こーぷふる」をご紹介します。生活協同組合コープデリにいがた


>> P.9

・・・組合員さんからの投稿コーナーおたより広場「おすすめ!コープの商品」を読んで三条市みわちょん「コープ厚焼笹かま」はそのまま食べるだけでなく、いろいろな料理に使えるので楽しんで使っています。焼きそば、焼きうどん、あったかうどん、サラダ、チャーハンなど…バリエーション豊富。「コーププラス×SDGs」を読んで十日町市わらべさん阪神・淡路大震災の時は、知人、友人が何人もいたので連絡を取り合ったり、支援したりしました。東日本大震災の時は、コープさんの支援バス企画に1泊で行きました。いつどこでどんな災害があるか予知できない昨今ですが、備蓄は必要だと常に考えています。忘れないことも大事だと思います。子育てで忙しくしているママにおすすめのイベントです。「こえにこたえてQ&A」を読んで南魚沼市はっちゃん「コープ純正ごま油」のプルリングが開けやすく改良されたとのこと。正直、そこまで考えてくれて、そして改良してくれると驚きました。消費者としの!てはとってもうれしいですね!いつもありがとうございます!?上越市りんちゃん「コープインフォメーション」を読んで柏崎市グッピーさん●「ほぺたんカフェ」に参加しました。忙しい育児から離れてほっと一息できる至福の時間で、参加してよかったなと思いました。三条市チコさん●昨年、初めて「ほぺたんカフェ」に参加させていただきました!皆さん「ほぺたんカフェ」のベテランさんでいろんなことを知ってる人達ばかりなので、たくさんの情報をもらえてよかったです!自分では注文することのないものも試食することができました。「編集委員会発」を読んで燕市うめぼしさん●老人保健施設で看護師として働いています。介護という言葉は毎日耳にしています。介護休3日しかないことに少ない業が9と感じます。高齢化社会が進む中、増えてもいい数字だと思います。新潟市東区はなばあばさん●静岡の姉が新潟の義母の介護のため休暇を取りました。旦那さんも3カ月取りました。「会社で初です」と言われたそうですが、誰かが先頭に立って取らなければ浸透しません。育休も同じですよね。取りやすい環境でなければ子どもは増えません。医療費・給食費・学費無料もよいですが、育休も大切です。「レッツクック」を読んで田上町まつまつさん●笹かまはいつもそのまま食べていました。「笹かまとアボカドのわさびマヨ和え」はおいしそうです。新潟市西区とまとさん●最近は「レッツクック」を参考にして料理の幅を広げるようにしています。毎日の献立を考えるのは大変で、たまには違う物をと挑戦しています。見附市ほくちゃんぼくの推しはね…見附市ぐーふぃーさん祖母、母、私と3世代でお世話になっているコープ。時折、顔を合わせた時に最近のおすすめや今週目をつけている商品の情報交換をします。3歳の息子が真似をして、自分の推し商品を一生懸命説明している姿に思わず笑ってしまいます。毎日楽しんでいます新潟市西蒲区いばさん何年ぶりかにコープさんにお世話になり商品を届けてもらえるようになりました。今は子ども2人も独立して夫婦2人のくらしですが、充実しています。足腰は年齢なりに弱ってきましたが、今は自分の時間がとれるようになり、人と会いおしゃべりすることも楽しく、料理も自分なりに楽しんでやっています。いろいろ情報が知れて「こーぷふる」を読むのも楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。投稿をお待ちしています。※こーぷふるのバックナンバーは、コープデリにいがたのホームページでP.8の投稿用紙にて、たくさんのご覧になれます09


<< | < | > | >>